太陽の塔
こんにちは。
浦和営業所の尾崎と申します。
先日大阪に行ってきました。
その際に太陽の塔を見に行きました。
以前は新聞やテレビで見たことはありましたが
実物を見るのは初めてでしたので大きさに驚きました!
皆様もご存じかとは思いますが
1970年に大阪で行われた日本万国博覧会のテーマ館の一部として建造され
万博終了後も万博記念公園に残された塔です。
作者は芸術家の岡本太郎です。

万博記念公園には大阪モノレールで行ったのですが
ひと駅前から見えてきて近づくにつれ迫力が増してきました。
現地に到着し目の前にすると「でかい!すごい!」て感じでした。
それから太陽の塔の中に入れるのはご存知ですか?
事前予約をしないと入れない日もあるようなのですが
当日は予約なしては入れました。

中も感動的でした!こんな感じになっているとは!
作品は再生されている部分もあれば
劣化していてもあえて当時のままを残している部分もあり
これが芸術というものなのかと感じることができました。
大阪では友人に会ったり、お笑いを見たり、
大阪の裏の街を散策したり、京都にも行ってみたりと
充実した時間を過ごせました。
また大阪行きます!
皆様の機会がありましたら行ってみてください。
======================
ご友人紹介キャンペーン実施中♪
12/20~2/29の期間限定で開催しております!
詳細は、↓↓↓↓をクリックしてください★
キャンペーン詳細♪
======================
浦和営業所の尾崎と申します。
先日大阪に行ってきました。
その際に太陽の塔を見に行きました。
以前は新聞やテレビで見たことはありましたが
実物を見るのは初めてでしたので大きさに驚きました!
皆様もご存じかとは思いますが
1970年に大阪で行われた日本万国博覧会のテーマ館の一部として建造され
万博終了後も万博記念公園に残された塔です。
作者は芸術家の岡本太郎です。

万博記念公園には大阪モノレールで行ったのですが
ひと駅前から見えてきて近づくにつれ迫力が増してきました。
現地に到着し目の前にすると「でかい!すごい!」て感じでした。
それから太陽の塔の中に入れるのはご存知ですか?
事前予約をしないと入れない日もあるようなのですが
当日は予約なしては入れました。

中も感動的でした!こんな感じになっているとは!
作品は再生されている部分もあれば
劣化していてもあえて当時のままを残している部分もあり
これが芸術というものなのかと感じることができました。
大阪では友人に会ったり、お笑いを見たり、
大阪の裏の街を散策したり、京都にも行ってみたりと
充実した時間を過ごせました。
また大阪行きます!
皆様の機会がありましたら行ってみてください。
======================
ご友人紹介キャンペーン実施中♪
12/20~2/29の期間限定で開催しております!
詳細は、↓↓↓↓をクリックしてください★
キャンペーン詳細♪
======================